修道生活のこと(1.17.2)

 修道服をまとい髪をそることはあまり役に立たない。人をほんとうの修道者にするのは、行ないを改めたり、全く情欲をおさえたりすることである。

 神と救霊以外のものを求める人は、悩みと悲しみとのほか何も得ないだろう。

 自分をつまらぬ者として、すべての人の下になろうと努めぬ人は、長く安らかさを保つことができない。

 

 CHAPTER XVII  Of a religious life

2. The clothing and outward appearance are of small account: it is change  of character and entire mortification of the affections which make a truly religious man.

 Hw who seeketh aught save God and the health of his soul, shall find only tribulation and sorrow.

 Nor can he stand long in peace, who striveth not to be least of all and servant of all.

 

キリストに倣いて(1.17.1 修道生活のこと)

 あなたはもし他人と平和に仲よくくらしたいならば、多くのことにおいて自分のわがままを捨てることを学ばなければならぬ。

 修道生活や他の団体の中にいて、不平も言わず、死ぬまで心変わりもせずに辛抱するのはなかなかなみたいていなことではない。

 だからここでよい生涯を送り、幸いな臨終をとげる人は恵まれた者である。

 あなたがもししっかりと善に立ち、徳の進歩を計ろうと思うならば、自分をこの世に流されている者、旅人であると見なすがよい。

 あなたがもし修道生活を送ろうと思うならば、キリストのおんために愚かな者とならなければならぬ。

 

  CHAPTER XVII  Of a religious life

 It behoveth thee to learn to mortify thyself in many things, if thou wilt live in amity and concord with other men.

 It is no small thing to dwell in a religious community or congregation, and to live there without complaint, and therein to remain faithful even unto death.

 Blessed is he who hath lived a good life in such a body, and brought it to a happy end.

 If thou wilt stand fast and wilt profit as thou oughtest, hold thyself as an exile and a pilgrim upon the earth.

 Thou wilt have to be counted as a fool for Christ, if thou wilt lead a religious life.

 

 

キリストに倣いて(1.16.4 他人の欠点を耐え忍ぶこと)

 さて神は私たちが「互いの荷を負う」(ガラテア書6.2)ことを習うようお定めになった。それはだれも欠点のない人はなく、重荷のない人はなく、不足な所のない人はなく、知恵の完全に備わった人はないからである。

 だから私たちは互に辛抱し合い、慰め合い、助け合い、教え合い、戒めあわなければならぬ。

 人の徳の高さがどれほどであるかは、不幸の時に一番よく現われる。

 かような機会は人を弱くせずに、ただその人がどんな人物であるかを示すからである。

 

 CHAPTER XVI  Of bearing with the faults of others

4. But now hath God thus ordained, that we may learn to bear one another's burdens, because none is without defect, none without a burden, none sufficient of himself, none wise enough of himself; but it behoveth us to bear with one another, to comfort one another, to help, instruct,  admonish one another.

 How much strength each man hath is best proved by occasions of adversity: for such occasions do not make a man frail, but show of what temper he is.

 

キリストに倣いて(1.16.3 他人の欠点を耐え忍ぶこと)

 私たちは他人がきびしくしかられることは望むけれど、自分がしかられることは好まない。

 私たちは他人がはなはだ自由であると、不愉快に思うが、自分の欲求が通されないと気にくわない。

 私たちは他人が掟でしばられることはよしとするくせに、自分は少しも束縛を受けたがらない。

 以上のことを考えても、私たちが自分と同じ秤で他人をはかることは、どんなにまれであるか明らかである。

 人がもしことごとく完全であるとしたら、私たちは神のおんため他人に対して何をがまんする必要があろうか?

 

 CHAPTER XVI  Of bearing with the faults of others

3. We will that others be straitly corrected, but we will not be corrected ourselves.

 The freedom of others displeaseth us, but we are dissatisfied that our own wishes shall be denied us.

 We desire rules to be made restraining others, but by no means will we suffer ourselves to be restrained.

 Thus therefore doth it plainly appear how seldom we weigh our neighbour in the same balance with ourselves.

 If all men were perfect, what then should we have to suffer from others for God?

 

キリストに倣いて(1.16.2 他人の欠点を耐え忍ぶこと)

 もし人に一二度忠告してみて、相手がそれを聞き入れないならば、争わずにすべてを神にお任せするがよい。それは主のみむねが行なわれ、主があらゆるしもべにあがめられたもうためである。神は悪を善に変えることをよくご承知である。

 他人のどんな不足や弱点もがまんするように努めるがよい。なんとなればあなたもわが身にそういう所をたくさん持っていて、他人に辛抱してもらわなければならぬからである。

 わが身さえ自分の望み通りにすることができないのに、どうして他人を自分の思い通りにすることができようか?

 私たちは他人に完全を望みながら、自分の欠点は改めようとしないのである。

 

   CHAPTER XVI  Of bearing with the faults of others

2. If one who is once or twice admonished refuse to hearken, strive not with him, but commit all to God, that His will may be done and His honour be shown in His servants, for He knoweth well how to convert the evil unto good.

 Endeavour to be patient in bearing with other men's faults and infirmities whatsoever they be, for thou thyself also hast many things which have need to be borne with by others.

 If thou canst not make thine own self what thou desireth, how shalt thou be able to fashion another to thine own liking.

 We are ready to see others made perfect, and yet we do not amend our own shortcomings.

キリストに倣いて(1.16.1 他人の欠点を耐え忍ぶこと)

 自分や他人の身において改めることのできぬ所は、神が別の摂理をしてくださるまで辛抱忍耐しなければならぬ。

 そして多分これは自分の試練となり、忍耐のためにいっそう役立つのだろうと思うがよい。忍耐がなければ、私たちの功績はほとんどなんの価値もないからである。

 しかしかような妨げに出会ったならば、神があなたを助け、柔和な心でこれを辛抱させてくださるよう、熱心に祈らねばならぬ。

 

 CHAPTER XVI  Of bearing with the faults of others

 Those things which a man cannnot amend in himself or in others, he ought patiently to bear, until God shall otherwise ordain.

 Bethink thee that perhaps it is better for thy trial and patience, without which our merits are but little worth.

 Nevertheless thou oughtest, when thou findeth such impediments, to beseech God that He would vouchsafe to sustain thee, that thou be able to bear them with a good will.

キリストに倣いて(1.15.3 愛から出る行ないについて)

 ほんとうの完全な愛を持っている人は、何事にも自分のためを思わず、ただ万事に神の栄光のあらわれることを望む。

 かれは自分だけで楽しもうとは思わないから、だれをも妬まない。またかれは自分の身に喜びを求めず、すべての善よりも神によって幸福になりたいと願うのである。

 かれはどんな善も人に帰せず、全く神に帰する。すなわち神は万物が流れ出た源泉、諸悪人が喜びとし、安息する最終の目的であるからである。

 ああ、もし人が真の愛の火を少しでも持っているならば、必ずこの世のことはすべてむなしいと感ずるであろうに。

 

 CHAPTER XV  Of works of charity

3. He who hath true and perfect charity, in no wise seeketh his own good, but desireth that God alone be altogether glorified.

 He envieth none, because he longeth for no selfish joy; nor doth he desire to rejoice in himself, but longeth to be blessed in God as the highest good.

 He ascribeth good to none save to God only, the Fountain whence all good proceedeth, and the End, the Peace, the joy of all Saints.

 Oh, he who hath but a spark of true charity, hath verily learned that all worldly things are full of vanity.

 

キリストに倣いて(1.15.2 愛から出る行ないについて)

 多く愛する者は、多くなすのである。

 ことをよく行なう者は、多くなすのである。

 自分のためよりも公けのために尽くす者は、よく行なうのである。

 愛のように見えて、その実肉欲に過ぎないものがしばしばある。それは生まれつきの性向や、自分のことを思う心や、報酬をあてにする心や、安楽したいと望む心がまったくないというようなことは、めったにないからである。

 

 CHAPTER XV  Of works of charity

2. He doth much who loveth much.

 He doth much who doth well.

 He doth well who ministereth to the public good rather than to his own.

Oftentimes that seemeth to be charity which is rather carnality, because it springeth from natural inclination, self-will, hope of repayment, desire of gain.

 

キリストに倣いて(1.15.1 愛から出る行ないについて)

 この世のどんな物事のためにも、またどんな人を愛するためにも、悪いことは決してしてならぬ。 しかし困っている人を助けるためには、時としてある善業をやめてもよい。いや、むしろいっそうすぐれた善業と変えることもできるのである。

 なんとなればそれによってその善業は無になるわけではなく、かえっていっそうすぐれた善業に変わるからである。

 愛のない表面の行ないはなんの役にも立たない。しかし愛から出る行ないはどんなに小さくつまらないことでも、みな大いに効果がある。

 それは神が、人の行ないの大小よりも、むしろ愛の大小に重きをおおきになるからである。

 

  CHAPTER XV  Of works of charity

 For no worldly good whatsoever, and for the love of no man, must anything be done which is evil, but for the help of the suffering a good work must sometimes postpones, or be changed for a better; for herein a good work is not destroyed, but improved.

  Without charity no work profiteth, but whatsoever is done in charity, however small and of no reputation it be, bringeth forth good fruit; for God verily considereth what a man is able to do, more than the greatness of what he doth. 

キリストに倣いて(1.14.3 邪推をさけること)

 久しい習慣は改めにくい。まただれでも自分の見る所以外には出たがらない。だからもしもあなたが万物の従うべきイエズス・キリストのおん力よりも、自分の知恵や努力に頼るならば、正しい悟りを得ることはむずかしく、あるいはそれに長い年月を要するだろう。というのは神は私たちが全くご自身に従い、熱烈な愛によってすべての知恵を超越することをお望みになるからである。

 

 CHAPTER XIV  On avoiding rash judgment

3. Established custom is not easily relinquished, and no man is very easily led to see with the eyes of another.

 If thou rest more upon thy own reason or experience than upon the power of Jesus Christ, thy light shall come slowly and hardly; for God willeth us to be perfectly subject unto Himself, and all our reason to be exalted by abundant love towards Him.

 

キリストに倣いて(1.14.2 邪推をさけること)

 ところが往々私たちの心のなかに隠れているものがあったり、外からはいってくるものがあったりして、私たちを引きつける。

 多くの人は何かを行なうに当たり、ひそかに自分のためばかりを計っていて、しかも自分では知らずにいる。

 そういう人は、物事が思い通りに行くうちこそ、心の安らかさを持っているように見えるけれど、いったん思い通りに行かなくなると、たちまち心がさわいで悲しみに沈んでしまう。

 感情や意見の行き違いから、友だちや、同国人、修道者や熱心な信者までも仲が悪くなることがよくある。

 

 CHAPTER XIV  On avoiding rash judgment

 2. But often some secret thought lurking within us, or even some outward circumstance, turneth us aside.

 Many are secretly seeking their own ends in what they do, yet know it not.

 They seem to live in good peace of mind so long as things go well with them, and according to their desires, but if their desires be frustrated and broken, immediately they are shaken and displeased.

 Diversity of feelings and opinions very often brings about dissensions between friends, between countrymen, between religious and godly men.

 

キリストに倣いて(1.14.1 邪推をさけること)

 自分をかえりみて、他人の行ないを是非せぬように注意せよ。他人を是非するのは労して効なく、しばしば間違い、罪を犯しやすい。しかし自分の善悪を考え調べるのは、大いに効果がある。

 私たちはしばしば自分のすききらいの感情によって、物事の判断をする。なんとなれば自分を愛する念に目がくらんで、たやすく正しい判断を失ってしまうからである。私たちの望みが常に神のみを目ざしているならば、感情の抵抗のために、これほどたやすく心を乱されまい。

 

 CHAPTER XIV  On avoiding rash judgement

 Look well unto thyself, and beware that thou judge not the doings of others.

 In judging others a man laboureth in vain; he often erreth, and easily falleth into sin; but in judging and examining himself if he always laboureth to good purpose.

 According as a matter toucheth our fancy, so oftentimes do we judge of it; for easily do we fail of true judgement because of our own personal feeling.

 If God were always the sole object of our desire, we should the less easily be troubled by the erring judgment of our fancy.

 

キリストに倣いて(1.13.8 誘惑に抵抗すること)

 誘惑や災難に会うとき、人の善徳の進歩がどの程度であるかが明らかになる。そしてそれによって、その功績はいっそう大となり、その徳はますますあらわれるのである。

 少しも心配のない時、信仰厚く熱心であっても、別に感心することはない。しかし不幸な時よく辛抱する人は、大いに進歩する見こみがある。

 ある人々は大きい誘惑にはかからぬくせに、日常の小さいのにはしばしば負ける。これはかれらがかように小さいことに弱いので、大きいことに対して決して自分を頼みとせず謙遜になるためである。

 

 CHAPTER XIII  Of resisting temptation

 8. In temptations and troubles a man is proved, what progress he hath made, and therein is his reward the greater, and his virtue doth the more appear.

 Nor is it a great thing if a man be devout and zealous so long as he suffereth no affliction; but if he behave himself patiently in the time of adversity, then is there hope of great progress.

 Some are kept safe from great temptations, but are overtaken in those which are little and common, that the humilation may teach them not to trust to themselves in great things, being weak in small things.

 

キリストに倣いて(1.13.7 誘惑に抵抗すること)

 ゆえに私たちは誘惑に会っても落胆してはならない。かえってあらゆる患難の時に神が私たちを助けてくださるようますます熱心に祈るがよい。主は聖パウロの言葉の通り「試練とともに勝つべき方法をも与えてくださる」(コリント前書10.13)に相違ないからである。

 だから私たちは誘惑の時、苦しみの時、いつも神のおん手の下に、自分の霊魂を謙遜にしよう。というのは、主は謙遜な者を救い、かつこれを引き立ててくださるからである。

 

 CHAPTER XIII  Of resisting  temptation

7. Therefore we ought not to despair when we are tempted, but the more fervently should cry unto God, that He will vouchsafe to help us in all our tribulation; and that He will, as St. Paul saith, with the temptation make a way to escape that we may be able to bear it.

 Let us therefore humble ourselves under the mighty hand of God in all temptation and trouble, for He will save and exalt such as are of an humble spirit.

 

キリストに倣いて(1.13..6 誘惑に抵抗すること)

 ある人は発心の始めに強い誘惑に会い、ある人は終りにこれに会う。

 またある人は一生涯これに苦しめられ、ある人はきわめて軽い誘惑しか受けない。

 これは神がみ摂理の知恵と公平とによって、人々の立場や功績をよく考え、その選みたもうた者の救霊のため、あらかじめ万事を定めておおきになるからである。

 

 CHAPTER XIII  Of resisting temptation

6. Some men suffer their most grievous temptations in the beginning of their conversion, some at the end.

 Some are sorely tried their whole life long.

 Some there are who are tempted but lightly, according to the wisdom and justice of the ordering of God, who knoweth the character and circumstances of men, and ordereth all things for the welfare of His elect.